今年買い付けたコスタリカのロブレスさんのコーヒーが遂にお店に届きました。
先月ほど前から、「新しいコスタリカはまだ?」
今年も相変わらず輸入業務に四苦八苦してしまいましたが、、、とにかく無事に 20袋、届いてくれて本当に嬉しい。
今年はダブルウォッシュト、ナチュラル、イエローハニーの3種プロセス違いです。
まずは、ダブルウォッシュトから販売開始致します。
あとの2種に関しては、、、
今、ちょっと考えているのはイエローハニーとナチュラルをブレンドしてみるかなと。
それぞれ、「イメージするブレンド」のために配合も焙煎度合も調整して。
同じ農園のプロセス違いのブレンド。
こういうのって、まさに僕の思う「ファーマーとロースターのコラボレーション /共同創作」だなと思います。
もちろん素材をそのまま活かすシングルオリジンもそうなんだけれど、それより少しだけ「調理」の要素を加えてみたい。BASKINGの成分を少し増やすというか(笑)。
そして、やるからにはシングルオリジンにはない、新たな魅力を引き出したい。
よりオリジナルな味わいを創りたい。
よりオリジナルな味わいを創りたい。
そんな風に思いまして。
こちらも近々、販売できると思います!
今年からコスタリカは豆袋も変わります。
農園主のロブレスさんの顔を知人のアーティストhitomiさんに描いて頂き、デザインも一新。
これ、「点描」なんです。とても丁寧に、時間をかけて描いて頂きました。ありがとうございます。
これでまた思い入れがどんどん強くなる(笑)
これ、「点描」なんです。とても丁寧に、時間をかけて描いて頂きました。ありがとうございます。
これでまた思い入れがどんどん強くなる(
ダブルウォッシュトの方は白地ベースで、イエローハニーとナチュラルのブレンドの方は“ Beyond unique”シリーズとして、黒地ベースでデザインしてもらいました。
なぜ農家さんの顔かというと、コーヒーはやはり“人”だと思うからです。
人は人に惹かれ、人のもとに人が集まる。
何が媒体となるかの違いがあるだけで、コーヒーに限らない話だと思います。
時代が変わって、AIが色々と僕たちの手助けをしてくれるようになったとしても、人が普遍的に求めるものは有機的なコミュニケーションであり続ける気がしています。
僕は人を通して何かを表現したい。人とのつながりで生まれるものの価値を高めたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿