2025年4月10日木曜日

コーヒーを自宅で楽しむための3ステップ Step.2



コーヒー初心者の方が、自宅でコーヒーを美味しく飲める方法を、3ステップに分けてお伝えしていきます。 


今日は

「Step 2.」

安定した抽出をする


「お店で気に入った豆を買っても、自分で淹れるとどうしても美味しく淹れられない!」という話をお客さまからよく聞きます。


素材選びの次は、その素材を損なわずにどう料理するかが大切になってきます。


【挽きたての豆を使う】


まず、豆は挽かずに豆のままで購入し、飲む直前に豆を挽くことを推奨します。そして、ここが結構大きなハードルなんですが、そこそこ値段のする、良質なグラインダー(ミル)を買ってほしい。これで大きな差が出ます。


グラインダーの話はまた別の機会にしますが、カリタのナイスカットシリーズやコマンダンテ、Fellow あたりなら、まず安心かと思います。


【レシピを守る】


スケールと温度計を用意して、コーヒー豆を購入したお店がおすすめしている抽出器具を使い、そのお店がおすすめしているレシピで淹れてみる。ここがポイントです。


コーヒー豆を購入したお店とは別のお店のおすすめ器具やおすすめレシピで淹れると、またややこしくなります(笑)。

なぜなら、その豆は、お店の人がそのレシピ・器具を使って何度も焙煎やエイジングなどの調整を重ねて、「美味しい」と思える味に仕上げたものだから。


もちろん、ある程度慣れてきたら、別のレシピを試してみてもOK。

少しずつ自分好みにレシピをずらしていきましょう。たとえば挽き目を変えてみたり、お湯の温度を変えてみたり。

思い切って抽出器具を変えてみるのもありです。


BASKING COFFEEのおすすめ器具とレシピを紹介しておきます。


おすすめ器具:フレンチプレス


フレンチプレスの特徴は、フィルターが金属のメッシュになっているため、コーヒー豆が持つ油分をダイレクトに引き出せる、という点です。

油分をカットしないことでコーヒーが持つ複雑味やボディ、旨味などを存分に味わうことができます。


何より、淹れ方がとても簡単なので失敗が少なく、よっぽどふざけて淹れない限り誰でも美味しくコーヒーを淹れることができます。

(ドリップだと、たとえ品質の良いコーヒー豆を購入しても淹れ方を間違えると美味しくなくなってしまうこともありますから)


【1杯用レシピ】


コーヒー豆15g

お湯(94℃)270cc

時間4分


1.フレンチプレスをお湯などで温めておく。

2.中挽きのコーヒー粉をフレンチプレスに入れ、4:00タイマーをスタートして94℃くらいのお湯をまず半量注ぐ。(全体に満遍なく注ぐ)

3.30秒ほど待ち、タイマーが3:30になったら残りを注ぐ。

4.4:00タイマーが鳴ったら、プランジャーを押し下げて、カップに注ぐ。


とても簡単ですね。

初心者の方はまずはフレンチプレスからやってみると失敗も少なく美味しいのでおすすめします。

ハンドドリップやエアロプレスも奥深く面白いので、慣れてきたらトライしてみてください。


【楽しむ】


あとは、あまり難しく考えすぎずに、楽しんでコーヒーを淹れましょう。

「完璧なカップ」なんてプロでも滅多にないので、ネガティブな要素を見つけて眉をひそめるより、「今日はこんな感じなのね」と、コーヒーが生み出す多様性を楽しむのがよいかと思います。


続く

2025年4月3日木曜日

コーヒーを自宅で楽しむための3ステップ Step1.


 


コーヒー初心者の方が、自宅でコーヒーを美味しく飲める方法を、3ステップに分けてお伝えしていきます。

「家で美味しいコーヒー飲みたいけど、コーヒー豆から自分で淹れるのはハードルがちょっと高い…」

そんな方々へ向けて書いてみました。


これをきっかけに皆さまの日々のコーヒーが少しでも美味しくなってもらえたら幸いです。


今日は

「Step1.」

自分に合ったコーヒー豆を見つける


です。



まずは、自分にとって美味しいと感じられるコーヒー豆を探しましょう。


スペシャルティコーヒーの中でも、たとえばCup Of Excellence(品評会)に入賞するようなコーヒーはとりわけ品質も高く、飲んでみる価値は確かにあります。

ただ日常的にそのようなコーヒーを飲むと、経済的にも大変ですし、飲み疲れしてしまうこともあるのも事実。(非日常を味わいたい時は、ぜひそういうコーヒーを買い求めてください。)

普段飲みのコーヒーで美味しく感じられるのは、結局のところ自分の味覚との相性だったりすると思うのです。


【お気に入りのコーヒーショップを見つける】


では、自分にとって“日常的に飲んで“美味しいと感じられるものを見つけるにはどうしたらいいか。やはり、色々なところでコーヒー豆を買ってみるしかないと思います。


コーヒーチェーン店でもいいし、近所にある個人店でもいい。

とにかく直接お店へ行って、お店の人におすすめを聞いたりして買ってみる。

そのお店の雰囲気やお店の人が自分と合いそうかも大切です。

今後コーヒーについて相談したり、新しい情報をもらったりするような関係になるかもしれないので。


そうしていく中で、お気に入りのコーヒー店が一つ(できれば2つくらいあるとベター)見つかれば、次のステップへと移ります。


【自分の好きな焙煎度合いを知る】


気に入ったコーヒー店の豆が浅煎り中心なら、あなたは浅煎りが好きなのかもしれません。

浅煎り以外にも中煎りや深煎りなど、ほかの焙煎度合いのコーヒー豆もあるなら試してみてください。

割とすぐに自分の好みの焙煎度合いがわかってくると思います。


それ以外にも、生産国、生産処理、品種、焙煎機、鮮度などさまざまな要素がコーヒーの味に影響を与えるのですが、まずはこの2点を押さえておけば十分。


さらに興味が湧いたら、詳しくお店の人に聞いてみましょう。


続く

2024年8月22日木曜日

BASKING COFFEE チームメンバー紹介 profile no.2 Kaede



ネーム:Kaede 勤務場所:広島店


【Q&A】


Q.あなたが最近好きなコーヒーは?


私が最近好きなコーヒーは、ウォッシュトプロセスのコーヒーです。

クリーンで、スッと身体に馴染むような、飲み心地のいいコーヒー。

気付いたらカップが空っぽ。あぁ、また飲みたいなー。

私もそんな人になりたいです。あの人に会うと落ち着くなぁ、元気もらえるなぁ、また行こ!

誰かの、そんな人になれますように。


Q.どのような経緯でBASKING COFFEEに加わりましたか?


前職(温浴施設)の転勤により地元長崎から福岡東区へ。

長崎で好きなコーヒー屋のオーナーさんにオススメを教えてもらったのがここ、バスキング。コーヒーも空間も人も、お客さんも過ごす時間も全て丸ごと好きでした。

偶然広島にご縁があり、福岡から広島へ移住のタイミングでバスキング広島店のオープン。

コーヒーの仕事に就きたいことを話していたこともあり、ありがたいことに声をかけてもらいチームバスキングにジョインしました。

今のところ人生最大の岐路です。


Q.あなたの好きな食べ物は?また好きなお店があれば教えてください。


最近は特にスパイスカレーにハマってます。

その後に飲みたいコーヒーがウォッシュトプロセスのコーヒーなんですよね。

広島の銀山町にある「ぱんちょり.」さんの3種盛り合わせカレーが大好きで毎月の私の楽しみと栄養補給です。

あ、あとアフターチャイも最高です。

心も身体もあたたまるリラクゼーションスポットです。


Q.あなたの好きな映画or本を教えてください。


ミステリー系です。東野圭吾さんの小説、積読中です。ただ、心が苦しくなってしまうこともあるので、糸井重里さんの小さいことばシリーズを間に挟みます。

気持ちがリセットされます。


Q.あなたが今ハマってるものは?


約10年ぶりにバスケをやっています。体を動かすことは元々好きで(得意なわけではない)、リフレッシュに最適です。

よく笑って動いて、翌日筋肉痛。

最高ですよ。


Q.コーヒー屋で働いていて良かったと思う瞬間を教えてください。


コーヒーを通じて沢山の方に会えること。コーヒーを飲みに来てくれるお客様や懐かしい友人、家族。コーヒーの香りで私のことを思い出してもらえたらいいな。


Q.コーヒーを好きになったきっかけは?


元々、コーヒーは苦くて苦手でした。

当時は苦いもの全般苦手で、セロリとかパクチーとか。

苦手なものが本当に沢山あって、二十歳のとき、「コーヒーと抹茶はきっとこの先の人生苦手なままだと損する!」そう思い、近所のコーヒー屋へ行き、浅煎りのコーヒーにより覚醒しました。

よくあるパターンです、これがコーヒー!?!あの感動は忘れられませんね。

今、コーヒーが苦い飲み物で苦手だと思っている方に是非体感してもらいたい、その思いで私はコーヒーを淹れ続けます。


Q.最後に、あなたが考えるBASKING COFFEEの強みとは?


愛社精神!みんなバスキングが大好きで、それはバスキングに関わることも含めて大好き。

コーヒーやチームはもちろん、お店にきてくださるお客さまや一緒に面白いことを考えてくれる出店者の方、インスタ見ながらバスキング行きたいなーっと考えている方も、丸ごと大好きです。

バスキングが好きだからこそ、たくさんの方に喜んでもらえるようなことを日々考えています。

美味しいコーヒーを淹れていきたいと思っています。わたしは、バスキングが大好きです!

2024年8月1日木曜日

BASKING COFFEEの11年目がはじまりました。(メルマガより)

 こんにちは。

毎日うだるような暑さですね。暑中見舞い申し上げます。

先月でBASKING COFFEEは10周年を迎えることができました。
改めていつもありがとうございます。

10年経って感じるのは、やっぱり周りの支えの有り難さです。開業当初は一人でのスタートでしたが、常連のお客様ができるようになり、お取引先も増えてきて、お世話になる方々も増え、一緒に働いてくれるスタッフも増え、、、

そうした人々と僕の一つ一つの「相互関係」が、今の自分を形づくっているように思うのです。子どもが生まれて、その子どものおかげで自分ははじめて「父」になることができるように。自分というのは、beingというよりはbecoming。「成って」いくものなのかなと思います。

あと、もう一つ思うのは、「まだ」10年しか経っていないってことです。お店をされている先輩方の中には、20年、30年続けている人もたくさんいます。10年で何かを成し遂げたような気になるのはまだ早いかな、と。

次の10年で、どんなことと出会えるのか。どんなことを感じたり、見ることができるのか、とても楽しみです。

そして、10年、20年、30年と、長くお客様にコーヒーを安定的に届け、お客様に必要とされるお店であり続けたい。

そのためにも、まずは自分がしっかりと身体と心を鍛えて、健康でいたいと思う、今日この頃でございます。




---

暑い夏はやっぱり水出しコーヒーバッグ。
キンキンに冷やしたアイスコーヒーを、一気飲みしたい。

水出しコーヒー BLUE
http://baskingcoffee.shop-pro.jp/?pid=81863562

ハウスブレンド・スピカを使用しています。
バランスよく、すっきりとしていて優しい甘さもあるコーヒーです。

水出しRED
http://baskingcoffee.shop-pro.jp/?pid=102008106

こちらは“フルーツ感”をコンセプトに生まれました。現在、コロンビア・ナチュラルを使用しています。まるでフルーツジュースを飲んでるかのよう!

ニューリリース!
コロンビア・チローソ 250g
http://baskingcoffee.shop-pro.jp/?pid=181302396

近年注目されている品種の一つであるChiroso。カップオブエクセレンスにも名を連ねたこの品種は今後注目度がまして行くことは必至です。
ウォッシュトでここまでの風味の豊かさは驚くべきと言うほかありません。
キウイやパイン、白葡萄を感じさせるフレーバー。とろっとした質感があり、とても甘い。

↑店主おすすめ!コロンビアはやっぱりレンジが広い。ポテンシャルが高い国だなぁと思います。



※こちらは毎月1日に配信されるメルマガより転記したものです。

メルマガ登録はこちらから

https://baskingcoffee.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01296235

2023年11月16日木曜日

コスタリカの母とブラザーが来日。

コスタリカの母・和子さんと息子の和臣が来日し、千早店に遊びに来てくれました。


和子さんのことは、過去のブログを読んでくれた方はご存知かと思います。


和子さんとは僕が初めてコスタリカを訪問した時にたまたま街で知り合い、そのまま1ヶ月くらい彼女の家に居候させてもらいました。


当店で販売しているコスタリカの「ロスロブレス農園」の農園主レオさんを繋げてくれたのも、彼女でした。


そして彼女の息子である和臣は、今に至るまで現地で僕が動きやすいようにドライバーをアレンジしたり、コーヒー豆の輸出に関する業務をこなしてくれています。


もう10年以上の付き合いです。家族のような存在。


和子さんはコスタリカに住んでいるので、今でもコスタリカに行った時に会っていましたが、

和臣は今はノルウェイに住んでいるので、彼と

会うのは4年ぶりになります。


和臣は母が日本人、父がコスタリカ人で、日本の映画や音楽に触れて育ってきたわけですが、

日本に来るのは今回が初めて。


どんな心境になるのだろう。少なくとも日本で

育った日本人の僕とは全く違う日本が見えているのだろうな。


今回は2人で日本の友人を訪ねて旅をしているのだそう。

徳島のあと、福岡に来てくれました。


彼らにBASKING のお店を見せることができて、お客さんにも紹介できて、本当良かった。


来てくれてありがとう!


このあとは糸島へ行き、沖縄へ行くそうです。

特にはっきりした計画もない、行き当たりばったりの旅のようですが。


引き続き日本の旅を楽しんでほしいです。


過去の和子さんが登場する話












2023年10月3日火曜日

価格改定のお知らせ

いつもBASKING COFFEEをご利用くださり誠にありがとうございます。


皆様には大変心苦しいお知らせになりますが、2023111日より、以下の商品の価格を改定させて頂きます。


【コーヒー豆】

BLEND スピカ 

BLEND Daylight

BLEND ミシェル

Costa Rica 

Brazil

それぞれ100g/100円の値上げとなります。


【ドリンク】

カプチーノ、カフェラテなど本日のコーヒーをのぞくドリンク全種

50円の値上げとなります。


私たちBASKING COFFEEの理念として、「お客様に品質の高いコーヒーを日常的に飲んで頂きたい」との思いがあります。


物価上昇が始まってからも、「何とかならないか」と生産性を上げることで販売価格の維持に努めてきました。


しかしながら、昨今のさらなる「国内の物価上昇による諸経費の高騰」「長引く円安による生豆の高騰」に、これ以上の価格維持は経営を続けていく上で非常に困難と判断いたしました。

お客様には大変申し訳ない報告となり、一同断腸の思いです。


 後はコーヒーの生豆の選定、焙煎、その他品質管理の向上に全身全霊で取り組み、価格以上の価値を持った商品を提供していく積もりでございます。

今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。


BASKING COFFEE 一同