自分の役割も少しずつ変わってきました。
今の自分の役割は、以下の3つが主だと思っています。
・お店の哲学と指針をつくり、アップデートしていく
・チームの一人ひとりのポテンシャルが最大限に発揮できる環境をつくる
・クオリティの高い生豆の選別、確保
・資金を調達する
今日は、まず一つ目のお店の哲学と指針(=どんな存在でありたいのか、どこへ向かおうとしているのか)について、話していきます。
以下は、社内で共有している文言です。
"
自分達が信じる「美味しいコーヒー」を安定して提供するプロフェッショナルでいよう。
流行りに流されず、「地域の人々に必要とされ、長く愛される存在になること」を愚直に目指そう。
グローバルな視点を持ちつつ、この社会を「ローカルから」面白くしていこう。"
次に、
「理想とするチームメンバーの状態」
"一人一人が仕事に充実を感じながら向上心と自主性を持ち、創造性を存分に発揮できること"
この状態を保つことが会社を拡大することより常に優先されます。
また、その環境をつくることが自分の役割だと思います。
「お客様にとってのBASKING COFFEE」
「このお店に出会えて良かった」と心から思ってもらえる、温みのあるお店。
お互いに「ありがとう」と言い合える関係。
老若男女問わず、地域のコミュニティの場として生活の豊かさに貢献し、いつもワクワクさせる存在。
こんなふうにお客様に感じてもらえることを僕たちの理想としています。
コーヒーの品質を追求するのも、この理想があるからこそです。
「BASKING COFFEEの店舗の広がり方」
画一的に店舗展開していくのではなく、あくまで「人あり」きのお店を作っていく。
それぞれの店舗の個性を尊重し、源流にBASKINGの理念が流れているイメージ。
チームメンバーが自立し、新たな店舗を運営する際はサポートを続け、成功を支えていく。
地域に長く貢献できるお店を共同でプロデュースする。
BASKINGのそれぞれの店舗のカラーが違うのは、それぞれの色・個性を持つという意味合いがあります。
最後に、
「どこへ向かおうとしているのか」
「ゴール」というと、どこか遠くを目指す、という印象がありますが、僕たちはどこまでも足元を見据えることを重視します。
僕たちのゴールは何店舗達成だとか、売上何万とか、拡大へ向かう終わりなき成長ではなく、この「誰も不幸にしない」状態を維持することそのものがゴールであり、「今」を楽しむことができる精神を育んでいきたいと思います。
例えるなら、球体の粘土細工をどんどん大きくしていくのではなく、丸みをより丸くしていくこと、極限まで滑らかな球体をつくることに、力を注いでいくようなことです。
もちろん、現状に満足しつつも、新しいことには挑戦していきたいと思っています。
そしてその動機は常に、「面白そうか、どうか」です。
お店が3店舗になり、チームメンバーが増えてきた今、お店の哲学を言語化して、それをチームメンバーと共有しておく必要があるな、感じていました。そしてBASKING へ来てくださるお客様へも、「表明」というか、自分たちがどういうお店なのか、どんな価値観を持っているのかを、きちんと言葉にしてお伝えしたい、という想いもあり、今回つらつらと書き綴った次第です。
時間の流れともに、この「哲学」はこれからも更新され、ブラッシュアップされていくことでしょう。僕自身も変化していくので。
その時はまた、拙い文章ですが、このブログを通して少しでも皆様に伝わるように表現していけたら、と思います。
代表 榎原 圭太